
個展感想。
青天の霹靂って感じで急遽お誘いを受けて会社帰りに表参道へ向かった
わけですが…
19時台の列ができておりまして初めてみたワタクシはちょっとびっくり。
20時まで時間が小一時間あった為お茶をして、ワタクシが買ってきたオリスタ見ながらオタトークしつつ(笑)
ジャニショも整理券配布は早くに終了した話を聞き(驚)
個展といい、平日なのにすごいですなと驚いてました。
時間が近づき列に並ぶ………20時15分過ぎたけど…
並んだまま。
「会場が混雑してるため列を2分割して入れます」とのスタッフさんからのお知らせ。
結局会場前に着いたのは20時半ごろでした。
入口に大きい大ちゃんと黒人フィギュアの写真とロゴが。
『写真とりたーいっ』と思っちゃうんだけど、撮影禁止のプラカードが(当たり前デス)
ぞろぞろ入口にはいるとたくさんの贈られたお花が
雑誌・TV番組やおぐさんからの胡蝶蘭(おお)
で、右側の受付みたいなトコでポストカードの交換しました。
で左見るとメンバー個人からのお花たちが ♪
キャーキャー思っていると(騒いではいません)
目の前に両端にずらーっと並んでいるフィギュアたちの列が
フィギュアたちの後ろには大きく引き伸ばされた作品の写真たちが
ひとつひとつじっくりじーっと
それこそアクリルケースに近づいて前髪がくっつくかというくらい
一体一体を様々な角度から鑑賞。
一つ一つの帽子やアクセサリーや髪や小道具が細かくて圧巻★
パーツが車?バイク?のミニチュアのやつだったり。
星のスパンコールとか、マジックテープの切れはしとか(アイデアがすんごい)
ワタクシが気に入ったのは王冠かぶったピエロ(本当に一目惚れ)
と大宮SKですな。
SKはドームを見上げてる写真とかが引き伸ばされていてなんだか嬉しかった。これ好きなんだよね。
あと気になったのが首の下の土台に赤で「mossa」と書かれた作品このmossaがツボで「なぜ?なぜ?これだけ??」と気になる(笑)
SKは道をはさんで向かい合って展示されてました。
何で隣じゃないの?と思ったけど
そっか向かい合ってれば常に見つめあってるのか(と勝手に解釈)
どんだけ好きなんだよっと思ったり(笑)
フィギュアの道を抜けると写真(作品集にある)が。
額に入ってるとまた印象が変わったり
そして次は絵画の小部屋
ここでやーっとワタクシが見たくてたまらなかった宇宙服を着た猿の絵にご対面。
じーっと瞳を見ていると吸い込まれそうで
じーっと佇んじゃいました。
眼の下の幾重もの皺にもカラフルなドットが施されていて本当にきれい
やっぱり好きこの絵。
あと「釣」をデフォルメした絵がすんごく可愛くて
本当に釣り好きなんだなー(笑)と思わず笑っちゃいました。
そしてタツノオトシゴ
もう見てて飽きないよね。
細かすぎて神経集中して見ちゃう
頭が船になってたり、途中ワシの頭とか
最後の尻尾の★&兵隊さん??の集団がたまらなく好きで
勝手に「キラキラ隊」と名付けてました(笑)
この絵のすべてを見るのに一番時間がかかった
だって大ちゃんの一ヶ月半の日記だもん
下の方に去年の10月の日付と夜中の1時の時間、約1ヶ月半という鉛筆書きがあって
ドームコンのときにも書いてたんだなぁと思ったり。
作品集の表紙になっているオブジェと同じ手の形をしてみて見比べてみるとあれ?大ちゃん意外に指が短い?(ワタクシの指のほうが長かった・汗)とか
黒い椅子を見て
座ったら椅子の足(大ちゃんの足をかたどった)の上に足乗せるよね
とか
ある絵を見て「アラレちゃんみたい」と思ったり
もう一つの絵をみて「これラピュタじゃない??」とかピンと思ってしまったり(たしかラピュタが一番好き〈by宿題くん〉だったよーな)
次の部屋へうつると
大ちゃんの写真がいっぱいっ(ハート)
製作過程の写真が
か、かわいい(じったばった)
ワタクシ、ガマドンを後ろからぎゅっと抱きしめてカメラ目線の
嬉しそうな写真にノックアウト(きゅー)
しかしこの部屋に入ってすぐ係員からもう少しで閉館しますアナウンス
えーっ
という訳でここからはさささっと見ました
大ちゃんの愛用道具とか年表??はじっくり見れず(涙)
スポーツ新聞の記事が張ってあって大ちゃんが黒ペンキで←やったー記事でかいぞーみたいなこと書いてありました(うろ覚え)
で、あとは作品集の後ろページの大ちゃんの写真のいろいろバージョンが
どれもかっこいいし可愛いしでしばしぽーっとみて
スケルトンのカプセルに入っている失敗作??のフィギュアを見て
例の失敗って言ってた樹脂の塊もあった
バスケのゴールにぶら下がってた黄色モジモジくんとか数体と
webで発表しているひとときの絵とか
自分の手足顔の型取りしている製作写真もあって
寝てる姿の写真は「おっさんかー」っと突っ込み(だってさ、ほんとに・笑)
結構ある腕回りとかにどきどきしたり
CKの紺パンツ見えてるぞーって(変態)
なんだか可愛い飾りつきベルトしてたなーとか。
そして奥には
募集していた作品アイデアの応募用紙がざーっと壁に貼られてて
うひょーっと思ったのが
二宮さんの応募用紙(驚愕)
しかも採用されて智さんからの赤花丸ついてます。
「KINNIKUホームラン」(笑)
えぇ、2回見直しましたよ。
文字の一文字一句忘れないように !!
「二人の夢です…」って
「叶えようぜ!!YUME!!」って
もうびっくり。いつのまにだよ。
名前書いてないから楽屋とかで渡したのかなー(ふは)
あまりにもワタクシが興奮してガン見しているので隣にいたお姉さんが笑ってましたよ(すみませーん)
HPで出ているニワトリのも素敵でしたがいくつか採用されて作られてたのもこれまた素晴らしかったデス。(二宮さんのも含め)
本当に応募作品は美大生が応募したのってくらい上手で素敵だったり
はたまたかわいい子供さんが応募したのもあって(ほっこり)
みんなからの愛情がひしひし伝わるようなコーナーでした。
その出口にも大ちゃんのおちょぼ口のオブジェが飾ってあって
ぷぷってあの型取りしてる写真おもいだして、にやけちゃいました
で最後はあの大きなSATOSHI文字の作品とガマドン
くるくるまわる照明が床に黄色モジモジくんともう一体(忘れた)を交互に映します(ちびっこったちが影絵踏みみたいにキャッキャと遊んでました)
ガマドンのしているS字ネックレスが可愛くて欲しいな〜と思ったり
はたまた左脇のくまちゃんに笑い、正面に籠に飼われているきつねとか(笑)
大ちゃんの頭の中…
めっちゃ見てみたい
なんでこういうの考えつくんダロ。
大きなパネルは
zeroで製作風景見ていたので
「これを日暮里でつくってたのかー」なんて(笑)
いやー本当に大きい
ここで記者会見したんだもんね
ここまで書いててなんですが、画像は毎日jpでたっくさん見れます。
ワタクシも見て驚いたヒト。
ここまで見せちゃっていいんだろーかと(苦笑)
まぁ大ちゃんの写真はないからいいのか??
見れない人もたくさんいらっしゃるのでいいのでしょうな
以上個人的な視点の感想でした。
最後のほうがあまりゆっくり見れなかったので残念でしたが
最終の回だったのでまったく好き勝手に見れました
夕方の回とかは一列にならんで〜だったようですがそんなこともあまりなく
空いてるとこへ行ってはじっくり見て
見たいとこにはまた戻ってって感じでした
ただ時間が迫って途中からは戻れないように部屋ごとに封鎖されちゃいましたが(苦笑)
大ちゃんワールドがじっくり見れて感謝感激でした。
わけですが…
19時台の列ができておりまして初めてみたワタクシはちょっとびっくり。
20時まで時間が小一時間あった為お茶をして、ワタクシが買ってきたオリスタ見ながらオタトークしつつ(笑)
ジャニショも整理券配布は早くに終了した話を聞き(驚)
個展といい、平日なのにすごいですなと驚いてました。
時間が近づき列に並ぶ………20時15分過ぎたけど…
並んだまま。
「会場が混雑してるため列を2分割して入れます」とのスタッフさんからのお知らせ。
結局会場前に着いたのは20時半ごろでした。
入口に大きい大ちゃんと黒人フィギュアの写真とロゴが。
『写真とりたーいっ』と思っちゃうんだけど、撮影禁止のプラカードが(当たり前デス)
ぞろぞろ入口にはいるとたくさんの贈られたお花が
雑誌・TV番組やおぐさんからの胡蝶蘭(おお)
で、右側の受付みたいなトコでポストカードの交換しました。
で左見るとメンバー個人からのお花たちが ♪
キャーキャー思っていると(騒いではいません)
目の前に両端にずらーっと並んでいるフィギュアたちの列が
フィギュアたちの後ろには大きく引き伸ばされた作品の写真たちが
ひとつひとつじっくりじーっと
それこそアクリルケースに近づいて前髪がくっつくかというくらい
一体一体を様々な角度から鑑賞。
一つ一つの帽子やアクセサリーや髪や小道具が細かくて圧巻★
パーツが車?バイク?のミニチュアのやつだったり。
星のスパンコールとか、マジックテープの切れはしとか(アイデアがすんごい)
ワタクシが気に入ったのは王冠かぶったピエロ(本当に一目惚れ)
と大宮SKですな。
SKはドームを見上げてる写真とかが引き伸ばされていてなんだか嬉しかった。これ好きなんだよね。
あと気になったのが首の下の土台に赤で「mossa」と書かれた作品このmossaがツボで「なぜ?なぜ?これだけ??」と気になる(笑)
SKは道をはさんで向かい合って展示されてました。
何で隣じゃないの?と思ったけど
そっか向かい合ってれば常に見つめあってるのか(と勝手に解釈)
どんだけ好きなんだよっと思ったり(笑)
フィギュアの道を抜けると写真(作品集にある)が。
額に入ってるとまた印象が変わったり
そして次は絵画の小部屋
ここでやーっとワタクシが見たくてたまらなかった宇宙服を着た猿の絵にご対面。
じーっと瞳を見ていると吸い込まれそうで
じーっと佇んじゃいました。
眼の下の幾重もの皺にもカラフルなドットが施されていて本当にきれい
やっぱり好きこの絵。
あと「釣」をデフォルメした絵がすんごく可愛くて
本当に釣り好きなんだなー(笑)と思わず笑っちゃいました。
そしてタツノオトシゴ
もう見てて飽きないよね。
細かすぎて神経集中して見ちゃう
頭が船になってたり、途中ワシの頭とか
最後の尻尾の★&兵隊さん??の集団がたまらなく好きで
勝手に「キラキラ隊」と名付けてました(笑)
この絵のすべてを見るのに一番時間がかかった
だって大ちゃんの一ヶ月半の日記だもん
下の方に去年の10月の日付と夜中の1時の時間、約1ヶ月半という鉛筆書きがあって
ドームコンのときにも書いてたんだなぁと思ったり。
作品集の表紙になっているオブジェと同じ手の形をしてみて見比べてみるとあれ?大ちゃん意外に指が短い?(ワタクシの指のほうが長かった・汗)とか
黒い椅子を見て
座ったら椅子の足(大ちゃんの足をかたどった)の上に足乗せるよね
とか
ある絵を見て「アラレちゃんみたい」と思ったり
もう一つの絵をみて「これラピュタじゃない??」とかピンと思ってしまったり(たしかラピュタが一番好き〈by宿題くん〉だったよーな)
次の部屋へうつると
大ちゃんの写真がいっぱいっ(ハート)
製作過程の写真が
か、かわいい(じったばった)
ワタクシ、ガマドンを後ろからぎゅっと抱きしめてカメラ目線の
嬉しそうな写真にノックアウト(きゅー)
しかしこの部屋に入ってすぐ係員からもう少しで閉館しますアナウンス
えーっ
という訳でここからはさささっと見ました
大ちゃんの愛用道具とか年表??はじっくり見れず(涙)
スポーツ新聞の記事が張ってあって大ちゃんが黒ペンキで←やったー記事でかいぞーみたいなこと書いてありました(うろ覚え)
で、あとは作品集の後ろページの大ちゃんの写真のいろいろバージョンが
どれもかっこいいし可愛いしでしばしぽーっとみて
スケルトンのカプセルに入っている失敗作??のフィギュアを見て
例の失敗って言ってた樹脂の塊もあった
バスケのゴールにぶら下がってた黄色モジモジくんとか数体と
webで発表しているひとときの絵とか
自分の手足顔の型取りしている製作写真もあって
寝てる姿の写真は「おっさんかー」っと突っ込み(だってさ、ほんとに・笑)
結構ある腕回りとかにどきどきしたり
CKの紺パンツ見えてるぞーって(変態)
なんだか可愛い飾りつきベルトしてたなーとか。
そして奥には
募集していた作品アイデアの応募用紙がざーっと壁に貼られてて
うひょーっと思ったのが
二宮さんの応募用紙(驚愕)
しかも採用されて智さんからの赤花丸ついてます。
「KINNIKUホームラン」(笑)
えぇ、2回見直しましたよ。
文字の一文字一句忘れないように !!
「二人の夢です…」って
「叶えようぜ!!YUME!!」って
もうびっくり。いつのまにだよ。
名前書いてないから楽屋とかで渡したのかなー(ふは)
あまりにもワタクシが興奮してガン見しているので隣にいたお姉さんが笑ってましたよ(すみませーん)
HPで出ているニワトリのも素敵でしたがいくつか採用されて作られてたのもこれまた素晴らしかったデス。(二宮さんのも含め)
本当に応募作品は美大生が応募したのってくらい上手で素敵だったり
はたまたかわいい子供さんが応募したのもあって(ほっこり)
みんなからの愛情がひしひし伝わるようなコーナーでした。
その出口にも大ちゃんのおちょぼ口のオブジェが飾ってあって
ぷぷってあの型取りしてる写真おもいだして、にやけちゃいました
で最後はあの大きなSATOSHI文字の作品とガマドン
くるくるまわる照明が床に黄色モジモジくんともう一体(忘れた)を交互に映します(ちびっこったちが影絵踏みみたいにキャッキャと遊んでました)
ガマドンのしているS字ネックレスが可愛くて欲しいな〜と思ったり
はたまた左脇のくまちゃんに笑い、正面に籠に飼われているきつねとか(笑)
大ちゃんの頭の中…
めっちゃ見てみたい
なんでこういうの考えつくんダロ。
大きなパネルは
zeroで製作風景見ていたので
「これを日暮里でつくってたのかー」なんて(笑)
いやー本当に大きい
ここで記者会見したんだもんね
ここまで書いててなんですが、画像は毎日jpでたっくさん見れます。
ワタクシも見て驚いたヒト。
ここまで見せちゃっていいんだろーかと(苦笑)
まぁ大ちゃんの写真はないからいいのか??
見れない人もたくさんいらっしゃるのでいいのでしょうな
以上個人的な視点の感想でした。
最後のほうがあまりゆっくり見れなかったので残念でしたが
最終の回だったのでまったく好き勝手に見れました
夕方の回とかは一列にならんで〜だったようですがそんなこともあまりなく
空いてるとこへ行ってはじっくり見て
見たいとこにはまた戻ってって感じでした
ただ時間が迫って途中からは戻れないように部屋ごとに封鎖されちゃいましたが(苦笑)
大ちゃんワールドがじっくり見れて感謝感激でした。